【青森の古銭買取】最新の古銭情報や記念硬貨に関する豆知識
                           

青森県の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介

古銭買取では、普通硬貨や紙幣だけではなく記念貨幣の取り扱いがあります。地域に密着した記念貨幣はそこの土地での出来事を記念して発行され、デザインには名所やイベントなどが採用されることが多いです。その土地にゆかりがある人にとっては、特に思い入れの深いものとなるでしょう。

このようなことから、コレクターからの需要が普及しています。青森県にゆかりのある記念貨幣にはどのようなものがあるのでしょうか。今回は青森県で人気の記念貨幣について説明します。

青森県の買取りおすすめ業者の紹介

バイセル

バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。

また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。

記念貨幣のデザインにも採用!
青森県の主なイベント、名所を確認

青森県は、本州および東北地方の最北部にあり東は太平洋で西は日本海そして北は津軽海峡に面している場所です。周りは海と山に囲まれており自然豊かなエリアになります。また、地域の特産物は全国的に有名なりんごです。他に、ながいも、にんにくも全国1位の生産量になります。そんな青森県について記念貨幣と関わりのある名所やイベントを詳しくスポットごとに紹介しましょう。

青森ねぶた祭

青森県青森市で毎年8月2日から8月7日まで開催されるイベントで「ラッセラー」という掛け声の中で歌舞伎役者などを模倣した大きい灯篭が街を練り歩く祭りです。毎年延べ200万人以上の観光客が訪れます。8月1日は前夜祭です。8月2日と8月3日の夜には子どもねぶたと大型ねぶたの運行が開催されます。8月4日と8月5日と8月6日の夜には、大型ねぶたの運行予定です。8月7日の昼は、大型ねぶたの運行でその日の夜は青森花火大会とねぶたの海上運航になります。青森市内の国道4号と新町通りそして八甲通りと平和公園通りが運行コースです。ねぶた祭は青森最大の祭りであり、毎年地元の人や多くの観光客で賑わいます。

弘前ねぷたまつり

青森県弘前市で毎年8月1日から8月7日まで行われる弘前4大祭りのひとつであり多くの市民が「ヤーヤードー」の進行と「ねーぷたーのもんどりこ、ヤーレアレアーレアー」の戻りの掛け声とともに三国志や水滸伝などの武者絵がついた山車を引いて歩くイベントです。人形型のねぷたのほかに扇形の大きな灯籠が用いられた伝統のある祭りになります。運行コースは、8月1日から8月4日までは、土手町コースである桜大通りから土手町十文字までです。8月5日と8月6日は、駅前コースである中央通りから上土手町まで練り歩きます。8月7日には、土手町コースの上土手町から一番町までの運行ルートです。こちらも大勢の人で賑わいます。

青函トンネル

1998年に開通した本州と北海道をつなぐ鉄道が走る海底トンネルです。特に、北海道への農産物の運搬に欠かすことのできない重要な役割をもっています。トンネルの距離は、53.85キロメートルもあり世界一長い海底トンネルとして有名です。交通機関用トンネルとしては世界2位の長さになります。トンネルの最も深い部分は、海水面から240メートルもあり海の下を通る様子です。万が一の事故や災害に向けての防災設備もしっかりと整っています。2016年3月26日からは在来線だけでなく、北海道新幹線もトンネルを走ることになりました。青函トンネルは、通信面でも重要な役割を果たしておりトンネル内にはファイバーケーブルを通しています。

青森県の記念硬貨やメダル

                                                     

青森県の地方自治法施行60周年記念貨幣・1000円銀貨

青森県の地方自治法施行60周年を記念した貨幣です。発行年度は2010年になります。特に1000円銀貨は価値が高くて人気のある硬貨であり、コレクターからは需要がある貨幣です。

図柄の説明

青森県の地方自治法施行60周年を記念貨幣である1000円銀貨には、青森市で開催される青森ねぶた祭と弘前ねぷたまつりそして青森の特産物りんごのデザインが採用されています。まさしく青森を象徴する図案になっており見事な出来栄えです。

貨幣の仕様
貨種 千円銀貨幣
額面 千円
素材・品位 銀・純銀
量目 31.1グラム
直径 40ミリメートル
発行枚数 10万枚
裏面のデザイン 裏面は各都道府県共通で、日本の四季の代表的な自然である「雪」「月」「花」がデザインされています。

青森県三内丸山遺跡記念メダル

青森県の三内丸山遺跡を記念したメダルが2013年8月3日に発行されました。メダルのデザインはシンプルなものであり金メッキで仕上げられているのが特徴です。

図柄の説明

メダルのデザインには、表がSannai-Maruyama Siteの文字と三内丸山の文字と土偶のイラストが印刷されています。裏のデザインは、縄文時遊館の文字と特別史跡三内丸山遺跡のキャラクター「さんまる」の絵と文字です。

貨幣の仕様
図柄 表面 裏面
Sannai-Maruyama Siteの文字と三内丸山の文字と土偶のイラスト 「縄文時遊館」の文字・さんまる(特別史跡三内丸山遺跡のキャラクター)の絵・「さんまる」の文字
貨種 記念メダル
素材・品位 金メッキ

青函トンネル開通記念500円硬貨

青函トンネル開通記念500円硬貨は、1988年に青函トンネルが開通したことを記念して造られた記念貨幣です。コインコレクターにとって比較的手に入りやすい記念硬貨としてよく知られています。硬貨のデザインのコストパフォーマンスが高いです。

図柄の説明

硬貨のデザインには、表は青函トンネルが通じている日本の地図が印字されています。一方、裏は青函トンネルと津軽海峡を表す波とかもめです。

貨幣の仕様
貨種 記念貨幣
額面 500円
素材・品位 白銅(銅75%とニッケル25%)
量目 13グラム
直径 30ミリメートル
発行枚数 2000万枚
特徴 通常の500円硬貨よりもサイズが大きく重量があります。
裏面のデザイン 北海道と本州の地図が描かれています。