福井県の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介
現在流通している貨幣よりも前に流通し、現在は使用できない貨幣を古銭といいます。ただ、古銭買取では古いお金だけでなく、行事などを記念して発行された記念貨幣の買取もさかんです。亡くなった家族などが収集し、価値の分からない記念貨幣がある場合には、買取に出すのも1つの方法だといえるでしょう。査定を依頼することで、記念貨幣の価値が分かります。
記念貨幣にもいくつかの種類がありますが、その土地にちなんだ記念貨幣が多いのも特徴です。福井県の記念貨幣にはどのようなものがあるのでしょうか。種類や特徴を交えて紹介します。
福井県の買取りおすすめ業者の紹介
バイセル
バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。
また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。
記念貨幣のデザインにも採用!
福井県の主なイベント、名所を確認
古銭買取が積極的に行われている福井県というのは、どういった特徴があるのでしょうか。記念貨幣には、土地を代表するものや名所が描かれることが多いため、福井県について知ることで、福井県の記念貨幣の魅力が分かるようになります。まずは、福井県の名所について説明しましょう。
東尋坊
世界的にもめずらしい輝岩安山岩の柱状節理の岩壁が見られるのが、福井県にある東尋坊です。これは、ノルウェーと韓国、さらに東尋坊にしかない貴重な奇岩であり、国の天然記念物にも指定されています。また、大迫力の断崖絶壁が約1kmにわたって続くのも東尋坊の特徴であり、見ごたえのある観光地として高く評価されているといえるでしょう。
東尋坊の魅力はめずらしい岩だけでなく、最高地点の高さが25mにも及ぶ断崖絶壁のスリルにもあるのです。これは、ビルの8階から9階に相当する高さであり、足がすくむほどの恐怖が味わえます。
荒波に削られて生み出された芸術的な景色は、遊覧船でその姿を海側から眺めることも可能です。この美しい眺めを求めて、外国人観光客も多くみられます。福井県といえば東尋坊を挙げる人も多く、福井県を象徴する観光地のひとつに数えられています。.
福井県立恐竜博物館
福井県勝山市内にある福井県立恐竜博物館は、福井県が恐竜王国であることを象徴する建物の1つです。1982年、勝山市内を流れる杉山川流域で中生代白亜紀前期のワニ類の化石が発掘されたのをきっかけに、福井県内で5種の新種恐竜化石が発見されました。
国内で見つかり、学名がついている恐竜は7種類です。そのうちの5種類は福井県で見つかったことから、かつて恐竜が暮らしていた地域として世界的に知られているのです。また、見つかった5種類には、福井県らしい名前がつけられているのも特徴でしょう。
フクイサウルス・テトリエンシスやフクイベナートル・パラドクサス、フクイラプトル・キタダニエンシスなどがあり、地元の人からも愛されています。そのほかにも、化石と発掘現場は国の天然記念物に指定され、恐竜ファンのメッカとして人気です。
浅倉氏遺跡と一乗滝
福井市の南東約10kmにあるのが浅倉氏遺跡です。戦国時代に浅倉氏一族が支配した城下町跡であり、武家屋敷や寺院、町屋や道路などの街並みがほぼ完全な姿で発掘されています。
当時のままの姿がそのまま残ることから、戦国時代にタイムスリップしたような気分が味わえるでしょう。非常に貴重な遺跡であり、国の重要文化財・特別史跡・特別名勝にも指定されています。
また、この遺跡を貫くように流れる一乗谷川を上流に進むと現れるのが一乗滝です。落差12mという壮厳な滝は非常に美しく、幻想的な気分に浸れるでしょう。さらに、この滝は江戸時代から室町時代に剣豪として活躍した佐々木小次郎がつばめ返しを編み出した場所としても知られています。
福井県の記念硬貨やメダル
福井県の地方自治法施行60周年記念貨幣・千円銀貨
地方自治法が施行され60年が経過したことを記念して発行されたのが地方自治法施行60周年記念千円銀貨幣です。約8年間にわたって都道府県ごとに発行された記念貨幣ですが、福井県は2010年に発行されています。記念貨幣だけでなく記念切手がセットになったものもあり、セットであれば高値での売却も可能です。
図柄の説明
福井県の地方自治法施行60周年記念千円銀貨幣に描かれたのは、福井県勝山市で発見された恐竜化石として知られるフクイラプトル・キタダニエンシスの生体イメージです。力強い恐竜の姿が描かれていることで、恐竜ファンからの需要も高いといえるでしょう。
また、恐竜の背後には福井県が誇る景勝地として知られる東尋坊が描かれています。迫力満点の恐竜と東尋坊の組み合わせは非常に美しく、保存状態のいいものであれば高値がつきやすいでしょう。
貨幣の仕様
貨種 | 千円銀貨幣 | |
---|---|---|
額面 | 千円 | |
素材・品位 | 銀・純銀 | |
量目 | 31.1グラム | |
直径 | 40ミリメートル | |
発行枚数 | 10万枚 | |
裏面のデザイン | 地方公共団体の行政や経済・文化などの健全な発展を表現し、「雪」「月」「花」がデザインされています。 |
地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣
地方自治法施行60周年記念貨幣には千円銀貨のほかに5百円バイカラー・クラッド貨幣もあります。福井県の地方自治法施行60周年記念5百円バイカラー・クラッド貨幣の受付は2010年6月15日に始まりました。求めやすい価格と発行枚数の多さから、買取ではそれほどの価格は期待できません。ただし、千円銀貨とのセットで売却した場合には、高額査定がつく可能性もあります。
図柄の説明
千円銀貨と同じく、福井県の地方自治法施行60周年記念5百円バイカラー・クラッド貨幣にも福井県で発見された恐竜化石の生体イメージがデザインされています。ただし、5百円バイカラー・クラッド貨幣にはフクイラプトル・キタダニエンシスだけでなく、フクイサウルス・テトリエンシスも描かれているのが特徴でしょう。2体の恐竜がデザインされた迫力満点の記念貨幣です。
貨幣の仕様
貨種 | バイカラー・クラッド貨幣 | |
---|---|---|
額面 | 500円 | |
素材・品位 | ニッケル黄銅・白銅および銅 | |
量目 | 7.1グラム | |
直径 | 26.5ミリメートル | |
発行枚数 | 183万枚 | |
裏面のデザイン | 日本の代表的な貨幣として知られる「和同開珎」の最初の鋳造から2008年で1300年となることを記念し、古銭のイメージを図案化したデザインを採用。さらに、中央部には「地方自治」の4文字を配することで、地方自治法施行60周年記念貨幣である点を印象づけました。 |
造幣局in福井貨幣セット
福井県で開催された造幣局のイベントである造幣局in福井を記念して発行された貨幣セットが造幣局in福井貨幣セットです。未使用となる平成16年銘の500円から1円まで合計6枚の貨幣が収められたセットであり、さらに、西暦年号と干支をデザインした銀製の年銘板も収納されているのが特徴です。外装デザインの美しさも相まって、コレクターからの需要の高い貨幣セットだといえるでしょう。
図柄の説明
造幣局in福井貨幣セットの外装紙ケースの表面には、力強い佐々木小五郎像のイラストが採用されています。佐々木小五郎像を取り囲むように配置されたのは、一乗滝や浅倉氏遺跡、養浩館庭園などです。
これらは、現行貨幣のイラストとともに配置され、貨幣のデザインのようなスタイルで描かれました。裏面にも貨幣をイメージする円が配され、そのなかには冬の浅倉氏遺跡がデザインされているのが特徴です。
貨幣の仕様
貨種 | 貨幣セット | |
---|---|---|
素材・品位 | 銀 | |
販売数量 | 4000セット | |
裏面のデザイン | 製造年となる'04とその年の干支である申(さる)のイラストを採用しています。 |