岡山【倉敷】で古銭や記念硬貨の買取業者を探すなら「CoinSell」にお任せ!
                           

岡山県の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介

人それぞれ、心惹かれるものは違います。ある人は自然の景色だったり、ある人は最先端のテクノロジーだったり、趣味趣向はそれこそ十人十色です。

しかし、好きになったものは、手に入れたくなるのが共通する人の性ではないでしょうか。そして、その対象の種類が豊富だったり、希少だったりすると、さらにコレクションしたくなるのは当然の理です。記念硬貨や記念メダルは、そんなコレクション欲をかきたてるアイテムの代表例といえます。

ここでは、岡山県で発行されてきた記念貨幣や、現在も入手可能な記念メダルについてみていきましょう。

岡山県の買取りおすすめ業者の紹介

バイセル

バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。

また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。

記念貨幣のデザインにも採用!
岡山県の主なイベント、名所を確認

記念硬貨、というと多くの人がイメージするのは、オリンピックや記念式典などのイベントなどでしょう。たしかに、オリンピックや式典の際には記念硬貨が発行される傾向にあります。

そして、イベントにからんだ名所や偉人が図柄としてデザインされがちなのも共通です。ここでは、岡山県の記念貨幣デザインに縁のあるスポットなどを紹介していきます。

岡山城

岡山城が築城されたのは、豊臣秀吉の治世でした。豊臣秀吉に重宝された大名である宇喜多秀家は、ほかならぬ秀吉の命により岡山城築城を開始します。10年に近い歳月をささげ、1597年にようやく完成しました。

岡山城の特徴の1つは、のちに「烏城」とも呼ばれる背景になった、その天守閣の見た目の「黒さ」です。築城当時は、壁に黒漆塗の板をはりつけるのが主流だったため、今となっては他の城とは異なる独特な雰囲気を醸し出しています。

秀吉の亡き後、幕藩体制の時代になってからも岡山城は政の中心として据えられつづけ、やがては現代にも残る名庭園である「後楽園」が北側に造園されました。

蒜山高原(ひるぜんこうげん)

日本のリゾート地というと、一般的に連想されるのは「軽井沢」ではないでしょうか。しかし、「関西の軽井沢」という呼び名を持つリゾート地が、実は岡山県に存在します。それこそが、岡山県真庭市にある「蒜山高原」です。

蒜山高原は一帯が標高およそ500~600mあり、四季ごとに雄大な自然が多様な表情を見せます。どの季節の蒜山高原も味わい深いものですが、特に人気なのが秋の紅葉シーズンです。

奥行深くどこまでも見渡すかぎり紅く萌える山々、すすきが揺れる広大な野原には、一度目にした人を虜にする力強さと趣があります。ハイキングコースも勾配が少ないゆるやかな道が多いため、たとえ登山初心者でも、自然を堪能しながらマイペースに楽しむことができるでしょう。

吉備津神社(きびつじんじゃ)

岡山空港周辺にある歴史的名所として外せないのが、「吉備津神社」です。ヤマト王権時代に存在した「吉備国」という地方国家における「総鎮守」に据えられ、長きにわたって、吉備国の人々の拠り所でした。

吉備国が三国に分けられてからは備中の国の一宮とされましたが、「吉備国総鎮守」の名は残ります。現代にいたっても岡山県で最古かつ最大規模の神社として広く畏敬を集め、本殿及び拝殿は国宝として指定されるほど歴史的、文化的な価値が高い建造物です。

本殿から南にある本宮社にかけてのびる400mの廻廊など、重要文化財も数多く目にすることができます。特に、木造の長い廻廊は圧巻の一言で、まるで異世界に迷いこんだかのようなファンタジックな感覚に包まれます。

岡山県の記念硬貨やメダル

                                                     

岡山県の地方自治法60周年記念貨幣・千円銀貨幣

地方自治法施行60周年を記念して、各都道府県で順番に「地方自治法60周年記念記念貨幣」が作成されていきました。発行されたのは「千円銀貨幣」と「500円バイカラー・クラッド硬貨」の2種類です。

主に各都道府県の名所や偉人がデザインされており、多種多様な文化や歴史が一枚の硬貨のなかにギュッと凝縮されています。岡山県の千円銀貨幣の表面の図柄は「桃太郎」とその背景に描かれた「岡山後楽園」で、500円バイカラー・クラッド硬貨の表面図柄は全面「岡山後楽園」です。

図柄の説明

岡山県の地方自治法60周年記念貨幣の図柄ともなっている岡山後楽園について紹介します。今や、日本三大名園の1つとして多くの人が訪れる岡山後楽園ですが、造園当時は、岡山藩の藩主が見て楽しむためだけのものでした。造園に着手した岡山藩第二代目藩主である池田綱政が、自らの心の平穏に資するために作らせたものと言われています。

そのため、その頃の岡山後楽園は回遊という楽しみ方は蚊帳の外、もっぱら藩主が在室する延養亭などの建物からの観賞用の庭でしかありませんでした。
岡山後楽園の庭園としての在り方が変わったのは綱政の子、継正に代替わりしてからです。

継正は園内に、唯心山、水路を造らせ、新たな池を掘るなどダイナミックな変化を与えました。これにより、岡山後楽園は観賞用としてのみの庭園を脱し、見ても、歩いても楽しいという現代のかたちへの歩みを進めたのです。

貨幣の仕様
貨種 千円銀貨幣
額面 千円
素材・品位 銀・純銀
量目 31.1グラム
直径 40ミリメートル
発行枚数 10万枚
裏面のデザイン 地方公共団体の行政や経済・文化などの健全な発展を表現し、「雪」「月」「花」がデザインされています。

ヒルゼン高原センター記念メダル

記念メダルの発行にかけては肩を並べるもののない茶平工業が発行しているのが、岡山県のヒルゼン高原センターに縁あるキャラクター、動物をデザインした記念メダルです。

記念メダルの例にもれず、このヒルゼン高原センター記念メダルの販売場所も限定されています。ゆるっとしたキャラクターに癒されるこのメダルは、ヒルゼン高原センターでしか購入できません。

一見しただけでは、どこのご当地記念メダルなのかわからないデザインは、いわば、この記念メダルのチャームポイントといえるでしょう。

図柄の説明

ヒルゼン高原センター記念メダルの図柄は2種類あります。1種類目には、蒜山高原にある遊園地ジョイフルパークのマスコットキャラクターである小人の「ブランチ」が表面に、「B.B.モジョー」が裏面に描かれています。そして、2種類目の記念メダルの図柄は「オオサンショウウオ」です。オオサンショウウオをリアルに描いたものではなく、絶妙にゆるっとデフォルメされているので、一目見てオオサンショウウオと気づく人はなかなかいないかもしれません。

貨幣の仕様
貨種 記念メダル
素材・品位 真鍮
直径 31ミリメートル
特徴 ジョイフルパークのマスコットキャラクターオオサンショウウオがデザインされています

岡山空港記念メダル

これから紹介する岡山空港記念メダルは、2018年に「岡山桃太郎空港」とキャッチーに改めた岡山空港ではありません。記念メダルが作られたのは、2020年現在「岡南飛行場」と呼ばれる小型機専用発着場が岡山空港と呼ばれていた1988年以前のことです。

ご当地メダルとしては空港シリーズに分類されるといえ、入手が比較的困難なことから、記念メダル収集を趣味とする人のみならず飛行機ファンにも人気の高い一品です。

図柄の説明

現「岡南飛行場」、旧「岡山空港」のターミナルビルをバックに描かれた大きな飛行機がスタイリッシュなデザインのメダルです。

直線的で近代的なデザインのターミナルビルはじっくり眺めるほどに味がありますが、実は2005年に建替工事が行われたため、すでに現存していません。もう実際には二度と目にできないからこそ、メダルの中のターミナルビルの姿は、モダンながらもどこかノスタルジックな抒情を感じさせてくれるのでしょう。

貨幣の仕様
素材・品位 真鍮
直径 38ミリメートル
特徴 旧岡山空港、飛行機がデザインされています