【佐賀で古銭買取!】本当に価値のあるコインや記念硬貨の相場
                           

佐賀県の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介

古銭買取では記念貨幣やメダルも扱いがあります。地域性の高い記念貨幣やメダルは、その土地での出来事を記念して発行され、デザインとして名所やイベントなどが採用されることが多いです。したがって、その土地にゆかりがある人にとって、地域性の高い記念貨幣やメダルは思い入れの深いものになるでしょう。

実際、地域性の高い記念貨幣やメダルに、多くのコレクターが魅了されています。佐賀県にゆかりのある記念貨幣やメダルにはどのようなものがあるのでしょうか。人気のあるものについて説明します。

佐賀県の買取りおすすめ業者の紹介

バイセル

バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。

また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。

記念貨幣のデザインにも採用!
佐賀県の主なイベント、名所を確認

古銭買取がさかんに行われている佐賀県は、いったいどのような県なのでしょうか。記念貨幣やメダルのデザインには、その土地の名所などが多く使われます。まずは、佐賀県の名産品、名所、イベントを紹介します。

有田焼・伊万里焼

日本にはさまざまな「やきもの」の文化がありますが、佐賀県には、有田焼という世界的に有名な伝統工芸があります。もしかしたら、伊万里焼という言葉を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、これらの違いはなんでしょうか。実は、伊万里焼も有田焼の一種です。有田焼を輸出する船が伊万里港から出港していたことにちなみ、「伊万里焼」という言葉が生まれたのです。

有田焼は、有田産の泉山陶石や天草陶石から作られています。特筆すべきは、材料の純度でしょう。材料の石は、強度が高く焼き上がりの美しさにも定評があります。したがって、ほかの石や土を混ぜなくても、石単体で素晴らしいやきものを作ることができるのです。美しいばかりでなく、すべすべした肌触りに軽い質感、加えて耐久性の良さが魅力の有田焼。多くの人が、有田焼に魅了されています。

有田焼には大きくわけて3つの様式があります。一つは、素朴さが特徴の「初期伊万里様式」で、白と青で構成されるシンプルさが特徴といえるでしょう。ほかには、色彩鮮やかな「柿右衛門様式」や、上品さが漂う「鍋島様式」があります。

唐津城

唐津湾を見下ろす形で作られた唐津城。唐津湾からみた唐津城の情景は格別です。お城の周辺の舞鶴公園は、藤や桜の名所としても有名で、開花期の春には多くの人が唐津城に訪れます。

唐津城は、唐津藩の初代藩主の寺沢広高によって1608年に造られました。なお、天守閣は当時存在せず、造られたのは昭和に入ってからです。天守閣の中は郷土博物館となっており、唐津の歴史を知ることができます。

唐津城からの風景は、一見の価値があります。天守閣の展望室からは、日本三大松原の一つである「虹の松原」や玄界灘を見渡せます。また、春には桜、夏には花火、秋には紅葉と季節ごとの魅力も堪能できるでしょう。四季折々の表情を楽しむべく、季節を変えて何度も訪れる人も大勢います。

ジャパンエキスポ佐賀 世界・炎の博覧会’96

ジャパンエキスポ佐賀 世界・炎の博覧会’96とは、佐賀県で1996年に開催された地方博覧会です。佐賀県や市町村、陶磁器団体らが運営したこの博覧会には、当初の予定を超える多くの人が訪れました。
佐賀県の各地に会場が設けられ、なかでも有田会場には、テーマパビリオンのほか、多くの企業の出展が見られました。ほかにも、古代の焼き物を体験する吉野ヶ里会場、日本や世界のやきものが並ぶ九州陶磁文化館会場など、多くのやきものにちなんだ展示が人気を博しました。

この博覧会で生まれたマスコットキャラクターが、「セラミー」。セラミーは、窯の火を赤い頭の部分に、やきものの土の部分は茶色の胴体として表現されています。博覧会終了後の2013年にキャラクターが復活し、有田焼のPR活動などで知られています。

佐賀県の記念硬貨やメダル

                                                     

佐賀県の地方自治法施行60周年記念貨幣・1000円銀貨

日本で地方自治法が開始され、60年が経ったことを記念して発行されたのが「地方自治法施行60周年記念貨幣」です。地方自治法の施行は国にとって非常に大きな変化であり、それを60年もの間継続できたことを祝う目的で、1000円銀貨と500円銀貨の2つが発行されました。

この記念貨幣は2008年から発行が開始され、2016年までかけて47都道府県すべての地方自治法施行60周年記念貨幣が発行されました。なお、佐賀県の記念貨幣は2010年に発行されています。購入を希望する人は佐賀県外にも多く、購入者は抽選にて選ばれました。

図柄の説明

佐賀県の地方自治法施行60周年記念貨幣には、有田焼を背景に大隈重信がデザインされています。有田焼の様式は柿右衛門様式で、白磁に鮮やか色彩が印象的といえるでしょう。1640年に初代柿右衛門の手で生み出された柿右衛門様式は、現代まで途切れることなく、受け継がれています。

大隈重信は、佐賀藩に生まれ、明治政府に貢献した人物です。伊藤博文内閣のもと外務大臣に就任、黒田内閣においても外部大臣を務めています。早稲田大学の創始者であることを知っている人も多いでしょう。加えて、日本初の政党内閣を組織した後に、二度も総理大臣を経験しています。

世界に有田焼を知らしめた実績にも注目してみましょう。大隈重信は、1873年に開催されたウィーン万国博覧会に向けて、有田焼の出品を後押ししています。加えて、伊万里焼きの輸出を支援し、その振興に大きく寄与しています。 このように、大隈重信は、日本の社会や文化に対して、大いに影響を及ぼした人物といえるでしょう。

貨幣の仕様
貨種 千円銀貨幣
額面 千円
素材・品位 銀・純銀
量目 31.1グラム
直径 40ミリメートル
発行枚数 10万枚
裏面のデザイン 地方公共団体の行政や経済・文化などの健全な発展を表現し、「雪」「月」「花」がデザインされています。

唐津城の記念メダル

唐津城の記念メダルは、2019年の時点で佐賀唯一の記念メダルです。過去にはマリンパル呼子などでも記念メダルが発行されていましたが、現在では終了しています。

唐津城は2016年に放送されたアニメ「ユーリ!!!onICE」に登場しました。もともと海に面した美しい情景が人気のお城でしたが、アニメ放送によりさらに観光客が増え、メダルの売れ行きも良くなったと言われています。なお、メダルは唐津城内の売店で購入可能です。

図柄の説明

唐津城の5階建ての天守閣を下から見上げた構図に、「からつ城」の文字がデザインされています。カラーメダルではなく、シンプルな作りが特徴です。

貨幣の仕様
貨種 記念メダル
直径 31.1ミリメートル
特徴 厚さは約2.5mmです。
裏面のデザイン 登閣記念の文字がデザインされています。

ジャパンエキスポ佐賀 世界・炎の博覧会’96のメダル

1996年の7月19日から10月13日に開催された、ジャパンエキスポ佐賀 世界・炎の博覧会’96を記念し発行されています。

図柄の説明

表面には博覧会のシンボルマークである炎がデザインされています。炎のマークは、火を3つ重ねて表現されています。博覧会のキャッチフレーズは「燃えて未来」であったことから、メッセージが凝縮されたデザインといえるでしょう。また、シンボルマークを用いたバッジも作成され、博覧会に関わった各種運営団体にむけて配られています。

貨幣の仕様
貨種 記念メダル
直径 30.0ミリメートル
特徴 75.0ミリメートル四方のケースに入っています。
裏面のデザイン マスコットキャラクターのセラミーがデザインされています。複数のデザインがあり、セラミーが走っているものと、指を指しているものなどがあります。