宮城で古銭買取業者を探すなら「CoinSell」にお任せ!
                           

宮城県の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介

生き馬の目を抜くような速さで毎年、毎月、ともすれば毎週という単位で流行や風潮は移り変わり、新しい商品やサービスは日々生まれ続け、刷新され続けています。新商品はどんなときも人々の注目を集め、興味をかきたてるものです。

しかし、なんでも新しければ新しいほど良いわけではありません。知的好奇心を思わずくすぐられ、探求心が芽生えるのは「古き良きもの」に触れたときも同様です。発行された時代の世相や関心事を凝縮した「記念貨幣」はそういった「古き良きもの」の筆頭だといえるでしょう。
ここでは、思わず遠い昔に思いをはせてしまいそうな、魅力的な宮城県の名所と記念貨幣を紹介していきます。

宮城県の買取りおすすめ業者の紹介

バイセル

バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。

また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。

記念貨幣のデザインにも採用!
宮城県の主なイベント、名所を確認

宮城県の記念貨幣には、誰もが「知ってる!」と当たり前に頷く偉人や有名なイベントなどが描かれています。まずは、宮城県を語るなら外せない名所や人物、イベントをクローズアップしていきましょう。

仙台城

宮城県の名所といえば?と尋ねられれば、おそらく多くの人が「仙台城」と答えるのではないでしょうか。そして、仙台城とセットで思い起こされるのが、日本でも屈指の人気を誇る武将である「伊達政宗」です。

伊達政宗は仙台城を拠点としていましたが、実は、仙台城を築き上げたのは彼自身ではないとされています。伊達政宗が拠点とするずっと前から城自体は存在しており、その名を「千体城」と呼ばれていました。

しかし、千体城は城としての出来栄えは良いものとは言えなかったため、伊達政宗が仙台を領地とした際に再工事が開始されます。そして、2年ほどの年月を経て城は完成し、その後伊達政宗自身が千体城を仙台城と改称したことが、「仙台城」としての歴史の始まりです。

仙台城には、思わず子供心をくすぐられる「異名」があります。その異名とは「最強の城」で、実際のところ、戦国時代において仙台城を攻め落とすのは非常に困難だと知られていました。

その秘密は、地形にあります。青葉山という山の上に築かれており、さらには東西南北のうちの北以外を渓谷、断崖絶壁等に囲まれているため、まさに難攻不落と呼ぶにふさわしい城だったのです。

大崎八幡宮

大崎八幡宮も、伊達政宗に縁のある名所です。国宝に指定されており、1602年に伊達政宗によって「仙台総鎮守」に据えられました。伊達政宗は大崎八幡宮において、主に民衆の安寧を祈願していたというエピソードが残っています。実は大崎八幡宮は、伊達政宗が遷座するまでは別の地に所在を置いていました。遷座後、伊達政宗が現代の観光名所として残っている絢爛豪華な社殿を建設したのです。

初めて大崎八幡宮を訪れたならば、必ず圧倒されるのが、大崎八幡宮の一の鳥居です。非常に巨大で、「八幡宮」と書かれた鳥居上部の扁額ですら、畳4畳分というスケールを誇ります。また、よく観察してみると、「八幡宮」の「八」の字は向かい合った2羽の鳩が象形しているという発見も楽しいポイントです。

松島

「松島や、ああ松島や、松島や」誰もが一度は耳にしたことがある句なのではないでしょうか。学校の参考書には必ず登場する「松尾芭蕉」が読んだとされる句です。この句は「松島」という単語が3回も繰り返されており、一体どういう意味なのかと首をひねった人も少なくないでしょう。奥深い意味がこめられているというよりは、むしろ「松島の絶景を目にした芭蕉の感動」が実直に表現されたのだと解釈されています。

言葉を失うほどの絶景に遭遇する機会はなかなか得難いものです。訪れた際に、松島の句のような素直な感動が本当に呼び起こされるのか、ぜひ一度訪れて確かめてみてはいかがでしょうか。

宮城県の記念硬貨やメダル

                                                     

宮城県の地方自治法60周年記念貨幣・千円銀貨

地方自治法60周年を記念して作られた貨幣のうちの1つが宮城県の「千円銀貨幣」です。地方自治法60周年記念硬貨は、宮城県だけで発行されたものではありません。全都道府県で、順番に趣向をこらしたデザインのものが発行されていきました。宮城県では千円銀貨幣だけでなく、もう1種「五百円バイカラー・クラッド貨幣」も発行されましたが、こちらもデザインと発行年以外は全国共通です。

図柄の説明

宮城県の千円銀貨幣には、かの戦国大名「伊達政宗」の騎馬像と「慶長遣欧使節船」がデザインされています。伊達政宗は1567年に生まれ、のちに陸奥仙台藩の一代目藩主となった人物です。歴史を題材にしたドラマでも取り上げられ、ゲームのキャラクターとしても数多い媒体に登場していることから、日本でも有数の人気武将といえます。

伊達政宗は、とりわけ国際派の大名でした。慶長遣欧使節団も、伊達政宗自身が、メキシコとの貿易交渉を前進させるためにスペイン国王及びローマ教皇のもとに派遣した施設団です。このときに伊達政宗が提示した交換条件が「仙台の地におけるキリスト教の布教活動を認める」といったものだったことから、当時としては非常に開けた視点を持った人物だったと伺えます。

貨幣の仕様
貨種 千円銀貨
額面 千円
素材・品位 銀・純銀
量目 31.1グラム
直径 40ミリメートル
発行枚数 10万枚
裏面のデザイン 地方公共団体の行政や経済・文化などの健全な発展を表現し、「雪」「月」「花」がデザインされています。

サンファン館記念メダル

宮城県では、観光名所にゆかりのある記念メダルが発行されています。それが、茶平工業という会社が制作したサンファン館記念メダルです。サンファン館記念メダルは、公益財団法人 慶長遣欧使節船協会が運営する「宮城県慶長使節船ミュージアム」の売店で購入できます。ちなみに、宮城県慶長使節船ミュージアムの愛称がサンファン館なので、サンファン館という歴史的建造物が存在しているわけではありません。

図柄の説明

伊達政宗はスペイン国王とローマ教皇に謁見させるために「慶長遣欧使節団」を派遣しました。その、慶長遣欧使節団が乗船したのが、記念メダルの図柄になっている「サン・ファン・バウティスタ号」です。

約400年前に造船された洋式のこの船は、危険な旅路を乗り越え、無事に太平洋を渡りきります。しかし、そうまでして伊達政宗が叶えたかった「メキシコとの直接貿易」の夢は惜しくも潰えてしまいました。当時、幕府によるキリストへの弾圧が激化していたことが、その理由とされています。

貨幣の仕様
貨種 記念メダル
素材・品位 真鍮
直径 31ミリメートル
特徴 サン・ファン・バウティスタ号のデザインが施されています。

マリンピア松島水族館記念メダル

宮城県では、エンターテインメント性の高い観光スポットだった「松島水族館」の記念メダルも発行されています。

記念メダルの分類でいうところの「水族館」シリーズの1つです。2015年にマリンピア松島水族館が閉館してしまったことから、2020年現在において公式に購入できる場所はありません。マリンピア松島水族館の閉館後は、「仙台うみの杜水族館」が誕生し、記念メダルも販売されていますが、マリンピア松島水族館の記念メダルとは別物です。

図柄の説明

マリンピア松島水族館で販売されていた記念メダルの図柄は、可愛らしくデフォルメされた「ペンギン」と「イロワケイルカ」です。「イロワケイルカ」と言われても、ほとんどの人は頭上に疑問符を浮かべてしまうのではないでしょうか。

イロワケイルカとは、まるでパンダのような白黒の模様がチャーミングな、イルカの仲間です。白黒模様で、一見しただけでは「海のギャング」と呼ばれるシャチと間違えてしまいそうな風貌をしています。しかし、獰猛さで知られるシャチとは異なり、人懐っこくて好奇心旺盛なイロワケイルカは、マリンピア松島水族館を訪れた人をたえずほっこりと癒していました。

貨幣の仕様
図柄 表面 裏面
イロワケイルカ ペンギン
貨種 記念メダル
量目 7.1グラム
直径 26.5ミリメートル