東京都の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介
古銭買取では記念貨幣やメダルも扱いがあります。地域性の高い記念貨幣やメダルは、その土地での出来事を記念して発行され、デザインとして名所やイベントなどが採用されることが多いです。したがって、その土地にゆかりがある人にとって、地域性の高い記念貨幣やメダルは思い入れの深いものになるでしょう。
実際、地域性の高い記念貨幣やメダルに、多くのコレクターが魅了されています。東京都にゆかりのある記念貨幣やメダルにはどのようなものがあるのでしょうか。人気のあるものについて説明します。
東京都の買取りおすすめ業者の紹介
バイセル
バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。
また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。
記念貨幣のデザインにも採用!
東京都の主なイベント、名所を確認
古銭買取がさかんに行われている東京都は、いったいどのような地域なのでしょうか。記念貨幣やメダルのデザインには、その土地の名所などが多く使われます。まずは、東京都の名所を紹介します。
東京タワー
1958年に建設された「東京」の名がつくこのタワーは、観光スポットとして人気です。東京タワーはもともと電波塔として、アナログ放送で重要な役割を担ってきました。2018年に地上デジタル放送に移行してからは、テレビ電波の発信こそ終了したものの、いまでもラジオ電波の発信に使われています。
東京タワーの高さは333mときりがよい数値です。この数値は、関東圏に電波を送るのに必要な高さを算出して決められました。建設当時は珍しい高層建築物であった東京タワー。展望台に上ってみると、東京の街を一望できます。高さ約250mのトップデッキからは、富士山が見えることもあります。
東京タワーは、外観も見応えがあります。赤と白のボディは遠くからでも目をひくことでしょう。夜にはライトアップされ、昼間とは違った存在感を放ちます。時間帯によってもイルミネーションの演出は変わるので、一見の価値ありといえるでしょう。
東京スカイツリー
東京スカイツリーは、墨田区押上に建設された、地上634mの高さを誇る電波塔です。スタイリッシュで都会的なデザインが特徴のスカイツリーと、下町感ただよう押上の町。2つの要素が良い具合にミックスされた東京スカイツリー周辺は、世界中から多くの人が訪れる観光スポットとなっています。
東京スカイツリーで最も高い位置にある展望デッキである「天望回廊」は、地上445~445mの高さにあります。足元から天井まである大きなガラスを通じて、まるで空中を歩いているかのような感覚を味わえるでしょう。なお、地上340、345、350mの地点にも展望デッキがあり、撮影スポットやカフェ、レストランなどのサービスも利用できます。
なお、スカイツリーは、すみだ水族館や、東京ソラマチといった施設にも直結しています。スカイツリー観光と合わせて楽しむのも良いでしょう。
東京都の記念硬貨やメダル
東京都の地方自治法施行60周年記念貨幣・1000円銀貨
日本で地方自治法が開始され、60年が経ったことを記念して発行されたのが「地方自治法施行60周年記念貨幣」です。地方自治法の施行は国にとって非常に大きな変化であり、それを60年もの間継続できたことを祝う目的で、1000円銀貨と500円銀貨の2つが発行されました。
この記念貨幣は2008年から発行が開始され、2016年までかけて47都道府県すべての地方自治法施行60周年記念貨幣が発行されました。なお、東京都の記念貨幣は、47都道府県の中でもっとも遅い、2016年の5月に販売されています。首都東京の記念貨幣を手に入れたいと望む人は非常に多く、購入者は抽選にて決められました。
図柄の説明
東京都の地方自治法施行60周年記念貨幣・1000円銀貨には、レインボーブリッジを背景に、東京タワーがデザインされています。空には都民の鳥であるユリカモメも描かれています。レインボーブリッジは、 東京都心と臨海副都心を結ぶ吊り橋の通称で、ドラマや映画に登場するなど東京を代表するスポットの一つといえるでしょう。
道路とゆりかもめが通っているほか、歩道も造られています。また、夜はライトアップされ、幻想的なムードが漂うレインボーブリッジ。東京都心やお台場などから眺めることもできますが、屋形船から近くで見る姿も格別です。
貨幣の仕様
貨種 | 千円銀貨幣 | |
---|---|---|
額面 | 千円 | |
素材・品位 | 銀・純銀 | |
量目 | 31.1グラム | |
直径 | 40ミリメートル | |
発行枚数 | 10万枚 | |
裏面のデザイン | 地方公共団体の行政や経済・文化などの健全な発展を表現し、「雪」「月」「花」がデザインされています。 |
東京スカイツリーの記念メダル
東京スカイツリーの記念メダルは多くの種類があり、最も古いものは開業前から発売されていました。634mの地点に到達した記念、開業記念、その後も1~5周年までメダルが発行されています。アニバーサリーを祝うメダルは人気が殺到し、在庫がなくなったものもあります。
図柄の説明
東京スカイツリーの記念メダルには、東京スカイツリーがデザインされているもののほかに、数々のコラボ商品が発行されています。「進撃の巨人」や「ドラゴンボール」などのアニメ、「ハローキティ」などのキャラクターのほかに、「ももいろクローバー」や「宝塚歌劇」ともコラボレーションしています。トレンドを取り入れたデザインは、大人も子どもも夢中にさせるでしょう。
スカイツリーのマスコットキャラクターの「ソラカラちゃん」のデザインもあります。ソラカラちゃんのデザインが見られるのは、開業時と、2019年に発行されたハローキティとのコラボメダルです。
貨幣の仕様
貨種 | 記念メダル | |
---|---|---|
直径 | 31ミリメートル | |
裏面のデザイン | 当初は東京スカイツリーのロゴが多く使用されていました。コラボ商品の場合は、関連するデザインが採用される傾向です。 |
小笠原諸島復帰50周年記念千円銀貨幣
小笠原諸島復帰50周年記念千円銀貨幣は、小笠原諸島の復帰から50年が経過したことを記念して2018年に発行されました。美しい島の景色や、島固有の生き物を表現するのに多くの色が用いられています。工程数の多さなどから、額面を何倍も上回る金額で販売されました。
図柄の説明
小笠原諸島復帰50周年記念千円銀貨幣には、南島の扇池と特別天然記念物のハハジマメグロ、ムニンヒメツバキがデザインされています。扇池の特徴は、その名の通り扇型であること。波によって造られた奇妙なアーチ型の岩、限りなく透明度の高い海は、多くの人を魅了します。なお、扇池は、世界的にも珍しい沈水カルスト地形でもあります。自然保護のために入場制限があるので注意しましょう。
ムニンヒメツバキは、父島でよく見られる小笠原村の花です。5月から夏にかけて、やや大きめの白い花を咲かせます。
貨幣の仕様
貨種 | 千円銀貨幣 | |
---|---|---|
額面 | 千円 | |
素材・品位 | 銀・純銀 | |
量目 | 31.1グラム | |
直径 | 40ミリメートル | |
発行枚数 | 5万枚 | |
裏面のデザイン | ザトウクジラとミナミハンドウイルカとアオウミガメがデザインされています。 |