静岡で古銭買取業者を探すなら「CoinSell」にお任せ!
                           

静岡県の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介

東海地方にあり、伊豆半島や駿河湾、富士山など豊かな自然を擁する静岡県。そんな静岡県には、地域の特色をうまくデザインに組み込んだオリジナリティのある記念貨幣やメダルなどがあります。

記念貨幣やメダルは、発行元の地域によって図柄やデザインが異なるのが特徴です。ほかではなかなか見られないデザインなど、独自性の高さが人気を集める要因の一つとなっています。

この記事では、静岡県の古銭買取で人気のある記念貨幣やメダルについて紹介します。静岡県の特色をどのようにデザインに取り入れているのか、確認してみましょう。

静岡県の買取りおすすめ業者の紹介

バイセル

バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。

また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。

記念貨幣のデザインにも採用!
静岡県の主なイベント、名所を確認

まず、記念貨幣やメダルなどのデザインのもととなっている静岡県の名所や人気の風景などを3つ紹介します。

富士山

静岡県と聞くと、真っ先に富士山をイメージする人は多いのではないでしょうか。標高3776mと日本一の高さを誇る富士山は、静岡県を代表するシンボルともいわれています。

その高くそびえ立つ美しい様は古くから多くの人の心を魅了し、芸術作品や浮世絵などの題材となってきました。富士山が信仰の対象であることや、日本人の自然観や芸術に大きな影響をもたらしてきたことを考慮して、2013年には世界文化遺産にも登録されました。

夏の登山シーズンには、多くの人が山頂を目指して富士登山を楽しんでいます。四季折々の自然を楽しむ、山頂からの御来光を拝むなどいろいろな楽しみ方があるため、富士山を訪れる目的は人によってさまざまです。県内には迫力のある富士山を間近で楽しめる絶景スポットがたくさんあり、雄大で見事な眺めを楽しめます。

茶畑

静岡県を代表する名産品の一つが、静岡茶です。静岡茶は、宇治茶・狭山茶とともに日本三大茶とされています。気象条件に恵まれた地域である静岡県では、その特色を活かして高品質の茶葉が生産されており、お茶の生産量は全国で1位を誇ります。

その中でも静岡を代表するといわれているのが、時間をかけて蒸した深蒸し茶です。お茶を蒸すときに茶葉の奥までしっかりと蒸気熱を伝えることで、色や味が濃くなり栄養分も豊富になっています。

茶葉の生産量が多い静岡県では、青々とした広大な茶畑が観光名所の一つです。毎年4~5月頃になると茶畑の色はひときわ濃くなり、風に乗ってさわやかなお茶の香りが漂います。茶畑の整然とした配列は景色に奥行きが出て、独特の雰囲気となっています。茶摘み衣装のレンタルができるお茶摘み体験も人気です。

伊豆・三津シーパラダイス

静岡県沼津市にある「伊豆・三津シーパラダイス」は、「みとしー」という愛称で多くの人に親しまれている水族館です。目の前に駿河湾が広がる地形を活かした施設で、前身の「中之島水族館」では日本で初めてバンドウイルカを飼育したという実績があります。その後も、世界初のジンベエザメやミンククジラの飼育、日本初のセイウチやラッコの飼育など、さまざまな取り組みが行われてきました。

「伊豆・三津シーパラダイス」では、スピーディーに泳ぐイルカのショーや可愛いアシカのショーなど、海の生き物たちによるパフォーマンスから目が離せません。セイウチのヒゲに触れるイベントや、コスメカワウソと握手ができるイベントなど、楽しい企画も用意されています。「みとしー」では、そのほかにもオットセイやトド、ペンギン、ゴマフアザラシなど、たくさんの海の生物と出会えます。

静岡県の記念硬貨やメダル

                                                     

静岡県の地方自治体施行60周年記念貨幣・500円クラッド貨幣

「地方自治体施行60周年記念貨幣・500円クラッド貨幣」は、地方自治体施行60周年を記念して各都道府県から発行されました。静岡県のものは、2013年(平成25年)に発行されています。

図柄の説明

静岡県の「地方自治体施行60周年記念貨幣・500円クラッド貨幣」には、上の方に雄大な富士山の絵が描かれています。円錐の上部を切り取ったような左右のバランスが取れた形は、富士山の優美な様をよく表しています。色は付けられていませんが、青々とした峰と雪をかぶった山頂の白い色がすぐに思い浮かぶような図柄です。

記念貨幣の下部に描かれているのは、整然と広がる静岡県の茶畑です。縦・横の配列が組み合わさった、パッチワークのような見ごたえのある茶畑が丁寧に描かれています。小さな500円クラッド貨幣でありながら、茶処がどこまでも続くようなイメージです。富士山のふもとに茶畑が広がる美しいシーンは、まさに静岡県ならではの風景といえるでしょう。

貨幣の仕様
貨種 グラッド貨幣
額面 500円
素材・品位 銅・亜鉛・ニッケルの合金
量目 7.1グラム
直径 26.5ミリメートル
発行枚数 170万枚
裏面のデザイン 日本の代表的な貨幣として知られる「和同開珎」の最初の鋳造から2008年で1300年となることを記念し、古銭のイメージを図案化したデザインを採用。さらに、中央部には「地方自治」の4文字を配することで、地方自治法施行60周年記念貨幣である点を印象づけました。

東海道新幹線開業50周年記念・百円クラッド貨幣

静岡県は、県内を東海道新幹線が走っています。東海道新幹線は、首都圏と近畿地方とを結ぶ大動脈として1964年(昭和39年)に開通しました。東海道新幹線の開業50周年を記念して発行されたのが、「東海道新幹線開業50周年記念・百円クラッド貨幣」です。

図柄の説明

「東海道新幹線開業50周年記念・百円クラッド貨幣」の表面には、東海道新幹線N700Aの絵が描かれています。N700Aとは、東海道新幹線で2013年2月より走行がスタートした車両です。従来のN700と比べてブレーキ装置が改良されていることや、安定走行装置が導入されたことなどで注目を集めました。空気抵抗や騒音を軽減させるためのロングノーズが特徴で、かっこいい先頭車両がよくわかる角度で描かれています。

裏面に描かれているのは、0系新幹線の正面図です。丸みを帯びた先頭部が特徴で、700系と比べるとどこか愛らしさや懐かしさが感じられます。0系は東海道新幹線の東京~新大阪間が開通した1964年(昭和39年)にデビューした車両です。表面と裏面を見比べて、新幹線の車両開発の歴史に思いをはせるのも楽しい時間となることでしょう。

貨幣の仕様
貨種 グラッド貨幣
額面 100円
素材・品位 白銅および銅(銅87.5%、ニッケル12.5%)
量目 4.8グラム
直径 22.6ミリメートル
発行枚数 232.4万枚
特徴 0系新幹線の絵がデザインされています。

伊豆・三津シーパラダイスの記念メダル

静岡県では、観光施設などで記念メダルを手に入れることもできます。記念メダルを入手できる場所の一つが、先ほど紹介した「伊豆・三津シーパラダイス」です。

図柄の説明

「伊豆・三津シーパラダイス」の記念メダルの図柄は、「みとしー」で人気者のイルカとセイウチの2種類です。イルカは水色で大きく描かれていて、その上には「IZUMITO」と文字が入っています。

セイウチのほうは薄いベージュ色で、鼻は黄色です。上には「IZUMITO SEA PARADISE」と書かれています。どちらも海の生物が親しみやすいキャラクターのように描かれていて、カラー入りでポップな雰囲気です。表面には、「SINCE 1977」と「伊豆・三津シーパラダイス」がオープンした年も記載されています。

裏面は親子のイルカの絵のロゴと「伊豆 三津シーパラダイス」という文字入りで、どちらのデザインも共通です。

貨幣の仕様
貨種 記念メダル
特徴 イルカ・セイウチの2種類があります。
裏面のデザイン 親子のイルカの絵のロゴと「伊豆 三津シーパラダイス」という文字入り