山口で古銭買取業者を探すなら「CoinSell」にお任せ!
                           

山口県の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介

古銭の買取というと、和同開珎や金貨などといった昔のお金をイメージする人もいるでしょう。しかし、古銭買取では記念貨幣などの売却も可能です。
記念貨幣は地域によってさまざまなデザインのものが販売されているため、すべてを集めたいと願いコレクターも多くみられます。
よって、需要が高いといえるのです。地域ごとの特色が映し出される記念貨幣ですが、山口県にはどのような記念貨幣があるのでしょうか。山口県の記念貨幣について紹介します。

山口県の買取りおすすめ業者の紹介

バイセル

バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。

また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。

記念貨幣のデザインにも採用!
山口県の主なイベント、名所を確認

山口県の古銭買取では、山口県を題材に発行された記念貨幣が人気です。山口県らしい場所や県を代表する行事などがデザインとして採用されているため、地元の人にも愛されいます。
そんな山口県にはどのような特徴があるのか知っていますか。まずは、山口県の名所や行事について詳しく紹介しましょう。

錦帯橋

山口県岩国市には、江戸時代に建築された奇跡の名橋ともいわれる錦帯橋があります。日本三名橋の1つにも数えられる美しさを持ち、国の名勝にも指定されている橋です。5連の木造アーチ橋であるのが特徴で、洪水が多かったこの地において、流されない橋を作りたいという思いからこの構造が採用されました。
橋を真下から見上げると、木組みが整然と並べられ、美しい幾何学模様を作り出しているのも魅力です。さらに、橋を渡ると目の前には見事な景色が広がるのも見ものでしょう。アーチの部分の最高点は川床から約13mの高さにあり、錦川を見渡すことが可能です。
また、アーチ部分は途中までは階段、上部はスロープといったユニークな形状を持っているため、橋を渡るのが楽しくなります。錦帯橋を一目見たいという観光客も多く、国内外から人気です。

瑠璃光寺五重塔

山口県には現存するなかで、10番目に古い五重塔があります。瑠璃光寺五重塔がそれにあたり、日本三名塔の1つに数えられる美しさをもつことで知られています。この五重塔は室町中期に建てられたものあり、この時代に最も秀でた建造物ともいわれているのです。
和様式が主に採用され、一部には唐様式も見られるのも印象的でしょう。室町建築のなかでも装飾がおさえられているといった特徴もあります。塔身部が上に向かって細くなり、すっきりとした印象がある瑠璃光寺五重塔は、大内文化の最高傑作ともいわれているのです。
国宝にも指定された瑠璃光寺五重塔は、観光名所として多くの人が訪れています。春には桜、秋には紅葉と違った表情を見せるのも魅力でしょう。夜にはライトアップも行われ、幻想的な五重塔が浮かび上がります。

おいでませ!山口国体・おいでませ!山口大会

山口県では、2011年10月1~11日まで、おいでませ!山口国体と称する第66回国民体育大会が開催されていました。また、10月22~24日には、第11回全国障害者スポーツ大会・おいでませ!山口大会も開かれていたのです。
両大会は同年に起こった東日本大震災の復興支援を目的として行われたのも特徴でしょう。大会を通じて東日本大震災の被災地に勇気と希望、さらに元気を送る大会として開催されました。
大会のマスコットに山口県の豊かな自然の中で育ったちょるるが登場し、会場を盛り上げたのです。ちょるるは大会後には山口観光宣伝部長となり、その後、山口県PR本部長へと就任しています。山口県のすばらしさを広めているちょるるは、県を代表するゆるキャラとしても人気です。

山口県の記念硬貨やメダル

                                                     

山口県の地方自治法施行60周年記念銀貨幣・1000円銀貨幣

2008年に地方自治法施行から60周年を迎えたことを記念し、70周年を迎えるまでの間に各都道府県の記念貨幣として発行されたのが地方自治法施行60周年記念貨幣です。千円と5百円の記念貨幣が発行されましたが、千円のものを地方自治法施行60周年記念銀貨幣といいます。
都道府県ごとの特色が活かされた非常に美しいデザインであると評判で、多くのコレクターからの注目を集めた記念貨幣です。山口県では2015年に発行され、大変な人気を呼びました。地方自治法施行60周年記念銀貨幣は収集用のプルーフ貨幣であり、47都道府県すべてを集めたい収集家も多く、高値がつけられているのが特徴です。

図柄の説明

地方自治法施行60周年記念銀貨幣のデザインには、ユニークで美しい形状をもつ錦帯橋が採用されました。さらに、山口県のほぼ中央部に位置する秋吉台も描かれているのが特徴です。
秋吉台は、石灰岩の岩肌が露出している場所であり、日本最大級のカルスト大地として知られています。地下には秋芳洞として有名な鍾乳洞がいくつも存在し、その数は450をこえるといわれているのです。自然が作り上げた芸術が楽しめる場所として人気で、山口県の観光名所の1つに数えられています。

貨幣の仕様
貨種 千円銀貨幣
額面 千円
素材・品位 銀・純銀
量目 31.1グラム
直径 40ミリメートル
発行枚数 10万枚
裏面のデザイン 地方公共団体の行政や経済・文化などの健全な発展を表現し、「雪」「月」「花」がデザインされています。

明治150年記念千円銀貨幣

山口県萩市にある萩博物館では、2018年に明治維新150年記念特別展を開催しました。この年は、手塚治虫の生誕90周年でもあったため、手塚治虫の作品として知られる「陽だまりの樹」で描かれた明治維新の世界が展示されたのです。

明治維新は日本にとって大きな変化をもたらした出来事であったことから、造幣局でも明治維新から150年を記念して記念貨幣を発行しています。それが「明治150年記念千円銀貨幣」です。プルーフ貨幣セットとして発行されたこの銀貨幣は、非常に価値が高いといえるでしょう。

図柄の説明

明治150年記念千円銀貨幣の表面の図柄には、明治初期の鉄道駅の様子が採用されています。鉄道駅に集まる人々が動きを持って描かれ、文明開化により大きく変化した時代を見事に表現しているといえるでしょう。また、「明治150年」関連施策推進ロゴマークも配されています。裏面には、明治初期の20円金貨の表面と同じ文様が採用されているのも魅力です。変化を遂げた日本を象徴する図柄であり、買取でも高く評価されています。

貨幣の仕様
貨種 千円銀貨幣
素材・品位 銀・純銀
量目 31.1グラム
直径 40ミリメートル
発行枚数 5万枚

おいでませ!山口国体・おいでませ!山口大会開催記念貨幣セット

2011年10月に開催された東日本復興支援第66回国民体育大会並びに東日本復興支援第11回全国障害者スポーツ大会を記念し、おいでませ!山口国体・おいでませ!山口大会開催記念貨幣セットが販売されています。国民体育大会と全国障害者スポーツ大会の開催を記念して造幣局が貨幣セットを販売するのは3回目のことであり、収集家からの期待が集まった貨幣セットです。
この貨幣セットには、両大会の開催年である平成23年銘の未使用の通常貨幣と純銀製の年銘板1枚がセットされました。500円から1円までの通常貨幣6種類がプラスチックケースに組み込まれ、カバーケースに収納されるほどの豪華な作りが魅力です。

図柄の説明

2011おいでませ!山口国体・おいでませ!山口大会開催記念貨幣セットのカバーケースには、大会マスコットのちょるるが描かれています。さまざまなスポーツに挑戦するちょるるが配された、かわいらしい仕上がりです。また、ちょるるは貨幣をイメージする形の中に描かれ、貨幣セットとしての魅力を向上させています。

貨幣の仕様
図柄 表面 裏面
大会マスコット(ちょるる) 製造年を表す'11と干支の卯(うさぎ)
貨種 記念貨幣セット