広島で古銭買取業者を探すなら「CoinSell」にお任せ!
                           

広島県の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介

記念貨幣や記念メダルにはさまざまなデザインのものがあり、地域色も豊かです。記念貨幣や記念メダルを発行するようなイベントの場合、開催した地域には実際のイベントに参加した人や開催に関わった人が大勢います。

自分が参加したイベントや地元にちなんだものなら、コレクターでなくても手元に置いておきたいと思うものかもしれません。欲しがる人が多ければ、その分高値で取引されることになります。

そのため、地域性の高い記念貨幣や記念メダルは、どこで買い取ってもらうかがとても重要なポイントになるといえそうです。ここでは、広島県の古銭買取で人気のある記念貨幣や記念メダルについて解説します。

広島県の買取りおすすめ業者の紹介

バイセル

バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。

また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。

記念貨幣のデザインにも採用!
広島県の主なイベント、名所を確認

どのような記念貨幣や記念メダルが広島で人気が高いのかを知るためには、広島がどういう場所なのかを理解する必要がありそうです。ここでは広島の古銭買取にゆかりがある広島県の名所や博覧会などについて紹介します。

厳島神社

厳島神社は瀬戸内海に浮かぶ厳島にある神社です。宮島という別名で呼ばれることもある島なので、厳島神社のある一帯を「安芸の宮島」ともいいます。安芸の宮島は、宮城県の松島、京都府の天橋立と並ぶ日本三景の1つです。

廻廊に囲まれた社殿は、敷地が海の中にあるため、潮が満ちてくるとその上に浮かんで見えます。推古天皇の時代に創建された神社なので、1400年もの歴史がありますが、社殿が現在のような形になったのは、平清盛の時代以降です。海の中に立つ大鳥居は、潮が引くわずかな時間だけ歩いて近くまで行き、真下から見上げることができます。

1996年(平成8年)12月には、厳島神社とその周囲の海及び背後の弥山原始林がユネスコの世界文化遺産として登録されました。海上に建ち並ぶ建物群とその背後に広がる自然の美を一体のものとして評価した形です。

広島平和記念公園

広島平和記念公園は、旧太田川が本安川と分岐する地点にできた三角州に造られた都市公園で、三角州の最上流部に位置します。恒久平和の記念と原爆死没者の慰霊を目的として開設されました。

原爆が投下されるまでは広島市の中心地として栄えた場所です。1950年(昭和25年)から公園や公園内の施設の建設が始まり、1955年(昭和30年)に完成しました。平和祈念の象徴でもある原爆ドームや広島平和記念資料館などが敷地内にあるため、世界中から多くの人が訪れる公園です。

広島平和記念公園の中でも、とくに多くの人が訪れるのが原爆ドームです。原爆ドームは、広島県内で生産された物産品を展示し販売するため、1915年(大正4年)に建てられた施設で、楕円形型のドームが特徴的です。建築当初は「広島物産陳列館」という名称で呼ばれていましたが、1933年(昭和8年)以降は「広島県産業奨励館」という名称に変わっています。一部鉄骨を用いた木造2階建て、レンガ造りの建物です。外装には石材とモルタルが施されていました。

原爆ドームと呼ばれるようになったのは、1945年8月6日に原子爆弾の投下を受け、爆風により無残な姿になったことに由来しています。爆心地からほど近かったこともあり、ドーム型の天井は半分を残して骨組みだけになっています。核廃絶や恒久的な平和を願う広島県民のシンボル的な建物です。1995年(平成7年)には国の史跡に、1996年(平成8年)にはユネスコの世界文化遺産に登録されています。

第12回アジア競技大会

第12回アジア競技大会は、1994年(平成6年)10月、広島市で開催されました。首都以外の都市で初めて開催されたアジア競技大会として注目された大会です。「Asian Harmony」をスローガンとして掲げ、42の国や地域から約7000人の人々が参加しました。実施種目数が34競技337種目という大規模な大会でした。

アジア大会は、第1回大会から第9回大会まではAGF(Asian Games Federation:アジア競技連盟)の主催でしたが、第10回大会以降はOCA(Olympic Council of Asia:オリンピック評議会)の主催に変わっています。参加国や実施競技種目の数が急激に増える中行われたこともあり、オリンピックにも引けを取らないほどの盛大な大会となりました

広島県の記念硬貨やメダル

                                                     

広島県の地方自治法施行周60年記念貨幣・500円バイカラー・クラッド貨幣

地方自治法施行60周年を記念して、1000円銀貨の他に500円バイカラー・クラッド貨幣も発行されています。ただし、500円バイカラー・クラッド貨幣は発行枚数が多く、単体では高額買取があまり期待できません。

高額買取を期待するなら別日程で発行された1000円銀貨幣とセットにすると良いでしょう。広島県の地方自治施行60周年記念貨幣である、500円バイカラー・クラッド貨幣について紹介します。

図柄の説明

広島県の地方自治法施行60周年記念貨幣である500円バイカラー・クラッド貨幣は、表面に原爆ドームと広島平和都市記念碑が描かれています。原爆ドームは、もともと1915年(大正4年)にヤン・レツルによって設計された広島県物産陳列館でした。

1945年(昭和20年)8月6日の原爆投下では壊滅的な被害を受けながら全壊を免れた建物は「原爆ドーム」と呼ばれるようになり、恒久平和を願う人々のシンボル的な存在になっています。1996年(平成8年)にはユネスコの世界文化遺産に登録されました。

広島平和都市記念碑は、広島平和記念公園に建立されている原爆死没者慰霊碑です。世界で最初の原爆投下によって壊滅的な被害を受けた広島市が、平和都市として再建することを祈願して建てられました。中央の石室に収められている名簿には、原爆による被ばくで亡くなった人々の名前が、国内外を問わず記されています。

貨幣の仕様
貨種 500円バイカラー・クラッド貨幣
額面 500円
素材・品位 ニッケル黄銅、白銅及び銅 銅75%、亜鉛12.5%、ニッケル12.5%
量目 7.1グラム
直径 26.5ミリメートル
発行枚数 170万枚
裏面のデザイン 日本の代用的な古銭「和同開珎」が初めて鋳造されてから2008年(平成20年)で1300年となることから、古銭をイメージしてデザインされました。和同開珎の文字の代わりに「地方自治」の4文字を配しているのが特徴的です。

第12回アジア競技大会記念硬貨

1994年(平成6年)に、広島で開催された第12回アジア競技大会は、首都以外の都市で初めて開催された大会でした。そのことを記念して記念貨幣が発行されています。広島アジア大会500円白銅貨と呼ばれる硬貨です。3種類の異なるデザインのものが作られました。

図柄の説明

表面の図柄は、「跳ぶ」「泳ぐ」「走る」をテーマとした3種類です。1人が両手を高く上げて跳ぶ姿、3人が波を立てながら泳ぐ姿、2人が前傾姿勢で疾走する姿がそれぞれ描かれています。簡略化された人間と数本のラインだけで描かれているにもかかわらず、躍動感のあるデザインが魅力です。

貨幣の仕様
貨種 記念硬貨
額面 500円
素材・品位 白銅・銅75%、ニッケル25%
量目 7.2グラム
直径 26.5ミリメートル
発行枚数 「跳ぶ」「泳ぐ」「走る」各1000万枚
裏面のデザイン 大会のシンボルマークと紅葉。紅葉は広島県の県花・県木

日本の世界遺産─四季の煌めき─純銀製公式法定貨幣セット

日本の世界遺産─四季の煌めき─純銀製公式法定貨幣セットは、日本にある世界遺産の中から4カ所を厳選し、自然豊かな風景を描き4枚セットとして販売したものです。1996年(平成8年)に世界遺産登録された厳島神社は、夏の風景が図柄として採用されました。海上にそびえたつ大鳥居のバックには盛大に打ち上げられる花火が描かれています。

この法廷貨幣セットに用いられているのは日本の造幣局が発行した貨幣ではなく、世界遺産登録20周年を記念して英連邦クック諸島政府が発行した1オンス銀貨です。1枚あたりの額面は5クック諸島ドルと高いものではありませんが、販売個数が少ないうえに、1人1セット限定で売り出されため希少価値の高いセットとなっています。売り上げの一部が公益社団法人日本ユネスコ協会連盟の世界遺産活動に充てられるようになっている点も魅力的です。

図柄の説明

厳島神社は海を敷地として建っている珍しい神社です。水に浸かった状態でそびえ立つ大鳥居や水の上に浮かんだように見える社殿だけでなく、そのバックに連なる弥山も含めて世界遺産に登録されました。記念銀貨の表面には、社殿から海に向かって見た大鳥居と、夜空や水面を明るく照らす大輪の花火が幻想的に描かれています。

ちなみに、春の図柄は正門前を彩る満開の桜が美しい富岡製糸場です。秋は紅葉が色づく中、奥へと続く石畳に木漏れ日が差し込む熊野古道、冬は屋根に雪が積もった様子が静かに水面に反射する銀閣寺が選ばれています。日本の四季の美しさが感じられる希少なセットです。

貨幣の仕様
貨種 純銀製公式法定貨幣セット
素材・品位 銀・純銀
量目 31.1グラム
直径 38ミリメートル
特徴 クック諸島ドル、英連邦クック諸島政府が発行したという発行証明書付き
裏面のデザイン クック諸島を治めているのが英国連邦なので、元首であるエリザベス女王2世の公式肖像が描かれています