熊本で古銭買取業者を探すなら「CoinSell」にお任せ!
                           

熊本県の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介

家族などの遺品から古銭を見つけても、収集家でないとその価値が分からないこともあるでしょう。古銭がどのくらいで売却できるのか気になる人も多いようです。古銭の買取では、都道府県ごとに発行された記念貨幣なども扱っています。よって、手元にある場合には売却すると現金にかえることが可能です。

ただし、記念貨幣にはどのようなものがあるのでしょうか。そこで今回は熊本県にスポットを当て、人気の記念貨幣の種類や特徴を紹介します。

熊本県の買取りおすすめ業者の紹介

バイセル

バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。

また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。

記念貨幣のデザインにも採用!
熊本県の主なイベント、名所を確認

古銭買取において、さかんに記念貨幣が取引されているのが熊本県です。熊本県の記念貨幣には、どのような名所や工芸品がデザインされているのか気になる人も多いでしょう。そこで、熊本県の主な名所や工芸品について紹介します。

阿蘇

熊本県は火の国と呼ばれています。その理由には、阿蘇が挙げられるでしょう。1000メートル級の阿蘇五岳がそびえ、その雄大さを見せつけてきます。また、中岳からは火山ガスが噴出するといった大迫力の光景も楽しめるのです。

もくもくと噴煙を立ち上げる阿蘇火山は、地球の鼓動が聞こえる場所として多くの観光客を魅了しています。そんな阿蘇火山を抱える阿蘇カルデラは世界有数の規模を誇るのが特徴です。

東西18km、南北25kmという雄大な大地が広がり、手つかずの大草原や原野だけでなく、良質な温泉も楽しめる場所として知られています。国内でも、熊本県だけというユニークな地形であり、熊本観光では外せないスポットだといえるでしょう。

熊本城

熊本県の観光名所といえば、熊本城も挙げられます。熊本城は、かつて、城内に大きな銀杏の木が植えられていたことから、銀杏城(ぎんなんじょう)としても親しまれている名所です。

熊本市の中心部に位置していることからアクセスにも恵まれ、熊本県のシンボル的存在として愛されています。古い歴史を持っていることも特徴であり、その大きさから日本三名城の1つにもに数えられているのです。天守閣から見渡す熊本市内は非常に美しく、当時の藩主の気分も味わえます。

天気がいい日には阿蘇山も見ることができ、熊本のよさを満喫できる場所としても人気です。そのほかにも、熊本城の石垣は大河ドラマの舞台にもなったことで知られています。精密に組み上げられた石垣は見事であり、難攻不落の城となった防御性能の高さが感じられるでしょう。

肥後てまり

かつて、その名を肥後としていた熊本には、さまざまな工芸品があります。そのなかでも、江戸時代から肥後の女性に受け継がれ、技術が継承されてきたのが肥後てまりです。芯にヘチマを使用し、糸で形を整えたら、脱脂綿を包み込むことで、弾力性を持たせます。

さらに糸を巻き付けて地玉を作ると、糸を縫いこみ、さまざまな模様を生み出すのです。そんな肥後てまりは、その美しさから熊本の工芸品として高く評価されています。

また、亀甲つなぎや麻の葉といった伝統的な柄だけでなく、オリジナリティあふれた作品も数多くそろっているのが特徴でしょう。「あんたがさどこさ」の唄を生み出したのも肥後手まりであるといわれ、子どもから大人まで多くの人を惹きつけています。

熊本県の記念硬貨やメダル

                                                     

熊本県の地方自治法施行60周年記念貨幣・1000円銀貨

地方自治法の施行から60年を記念して発行されたのが地方自治法施行60周年記念千円銀貨幣です。都道府県ごとに発行された銀貨ですが、熊本県は2011年の発行となりました。地方自治法施行60周年記念貨幣には高い偽造防止技術が導入されたことでも話題を呼んだといえるでしょう。

千円銀貨には貨幣側面の周囲に斜めにギザを入れた日本独自の技術が使われているのが特徴です。そのほかにも、貨幣の裏面には微細点加工なども施され、日本の高い技術力が感じられます。

図柄の説明

熊本県の地方自治法施行60周年記念千円銀貨幣には、草千里ヶ浜から望む阿蘇五岳の1つである中岳が描かれました。阿蘇の代表的な山として知られる中岳は、阿蘇のシンボル的存在だといえるでしょう。

噴煙をあげる中岳の姿は非常に雄大で、広大なカルデラに浮かび上がるその姿は迫力満点です。非常に美しいデザインが採用されているため、記念貨幣の収集家はもちろんのこと、地元の人からも需要があります。記念切手とのセットであれば、高値がつきやすく高価買取も夢ではないでしょう。

貨幣の仕様
貨種 千円銀貨幣
額面 千円
素材・品位 銀・純銀
量目 31.1グラム
直径 40ミリメートル
発行枚数 10万枚
特徴 斜めギザ・潜像など
裏面のデザイン 地方公共団体の行政や経済・文化などの健全な発展を表現し、「雪」「月」「花」がデザインされている

世界文化遺産貨幣セット(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産)

16世紀後半ごろ、長崎と天草地方ではキリスト教が積極的に広められました。この天草地方というのは現在の熊本県天草市にあたり、当時、洗礼を受けてキリシタンへと改宗した人が非常に多い地域です。彼らは、日本の伝統的宗教の中でキリシタンとして共生し、ひそかに暮らしてきたといえるでしょう。

このような人々が多く暮らした長崎と天草地方は、2018年の7月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界遺産リストに記載されました。それを受けて発行されたのが世界文化遺産貨幣セット(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産)です。平成31年銘で未使用の500円から1円までの通常貨幣6種類がセットになり、短銅製のメダル1枚も収められています。

図柄の説明

世界文化遺産貨幣セット(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産)に収められたメダルには、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のインボルマークをイメージしたデザインが配されています。裏面には世界文化遺産の登録名称がデザインされ、上品に仕上がっているのが特徴でしょう。

貨幣の仕様
貨種 貨幣セット
額面 500~1円
素材・品位 短銅
特徴 それぞれの構成資産について写真などを交えて紹介した屏風型の特製ケース

平成22年銘 お金と切手の展覧会貨幣セット

2010年8月11~17日までの間、熊本市にある株式会社鶴屋百貨店において、お金と切手の展覧会が行われました。この催しを記念し、造幣局から発行されたのが平成22年銘 お金と切手の展覧会貨幣セットです。

4000セットが販売されましたが、会場内のみでの販売に限定されていたことから、希少価値が高いといえるでしょう。貨幣セットには平成22年銘の未使用の通常貨幣と、純銀製の年銘板が収められています。通常貨幣は500円から1円までの6種類であり、美しい外装紙ケースに収納されたことでも注目を集めたセットです。

図柄の説明

外装紙ケースの表面のデザインには熊本城天守閣が描かれています。また、表面には熊本県の伝統工芸品として知られる肥後てまりも施され、上品でかわいらしいと人気です。さらに、裏面には阿蘇山も配置され、熊本らしい外装紙に仕上がっています。そのほかにも、裏面にはお金と切手の博覧会の概要及び図案も配され、どのような博覧会であったのかが、一目でわかるデザインです。

貨幣の仕様
図柄 表面 裏面
500円から1円までの通常貨幣の模様 製造年となる'10とその年の干支である寅(とら)のイラスト
貨種 貨幣セット
額面 500~1円
素材・品位 純銀
販売数量 4000セット
特徴 1800円で販売されている