新潟で古銭買取業者を探すなら「CoinSell」にお任せ!
                           

新潟県の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介

古銭買取では、過去に使われていた貨幣に限らず、記念貨幣や記念メダルなどの取引も行われています。記念貨幣の大きな特徴は、発行された地域によって図柄やデザインが異なることです。

地元にゆかりのあるものが描かれていることが多く、オリジナリティがあるため、その地域出身の人やコレクターなどから人気があります。

この記事では、新潟県の古銭買取で人気のある記念貨幣を紹介します。新潟県にゆかりのある記念貨幣も取り上げるので、どんな図柄なのかをチェックしてみましょう。

新潟県の買取りおすすめ業者の紹介

バイセル

バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。

また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。

記念貨幣のデザインにも採用!
新潟県の主なイベント、名所を確認

地域の記念貨幣に興味があるなら、その場所の主な名所やイベントなどについての理解を深めておくことが大切です。

その地域についてよく知ることで、記念貨幣に描かれているものの歴史や背景などに思いをはせることができ、記念貨幣の価値をいっそうよく理解できるからです。そこで、まずは新潟県の観光名所や施設にはどんなものがあるのかを紹介します。

佐渡島

日本海側で最大の離島として知られる、新潟県の佐渡島。「佐渡島」と聞くと、アルファベットの「S」のような独特の形をすぐに思い浮かべることができる人も多いのではないでしょうか。

東京23区の約1.4倍もの面積がありますが、人口は少なく、ゆっくりと時間が流れているような穏やかな場所です。四方は海に囲まれ、自然との距離感が近く、季節折々の美しさをしっかりと感じることができます。近くを流れる対馬暖流という海流や海風の影響により、本土よりも夏は涼しく、冬は暖かいという恵まれた気候です。

豊かな自然が残る佐渡島は、島内の多くの部分が国定公園や県立自然公園に指定されています。地殻変動により、さまざまな海岸地形を有していることでも有名です。島内は北部の大佐渡山地、中央部の国中平野、南部の小佐渡山地という3つの地形に分かれていて、美しい高山植物なども観賞できます。

新潟県立自然科学館

新潟県で自然や科学について楽しく学べるところといえば、新潟県立自然科学館です。工作や実験などのさまざまなイベントや参加体験型展示、企画展などがあり、大人から子供まで科学に楽しく触れることができます。

身近なことから科学に興味を持ってもらうことを目的に、楽しいサイエンスショーなども行われています。本格的な実験科学教室も開催されており、科学のおもしろさが学べると人気です。

新潟県立自然科学館にはプラネタリウムもあり、日本海側で最大級の規模です。「自然の科学」展示場には太陽系の模型があり、本物の隕石に触ることもできます。白亜紀後期の恐竜たちの様子がわかるジオラマや、ミクロの世界をのぞける電子顕微鏡、新潟県の移り変わりについて学べる展示などもあります。

マリンピア日本海

マリンピア日本海は、新潟市中央区の開放的な海岸エリアにある水族館です。約200種5万点もの海の生物が飼育・展示されており、日本海側有数の規模を誇ります。日本海大水槽では、ゆったりと泳ぐアカシュモクザメや形に特徴のあるホシエイ、マイワシの大群などに出会えます。

ウニやヤドカリ、ヒトデ、ナマコなどに直接触れる「磯の体験コーナー」も子供たちに人気です。「ドルフィンスタジアム」にて毎日数回開催される、迫力のあるイルカショーも見逃せません。

イルカの出す音を水中マイクで聞いたり、ダイナミックなジャンプを間近で見たりできます。「マリンサファリ」ではトドのお食事タイムもあり、トドの大きさや体のつくりについて学べます。

新潟県の記念硬貨やメダル

                                                     

新潟県の地方自治体施行60周年記念貨幣・1000円銀貨

「地方自治体施行60周年記念貨幣・1000円銀貨」は、地方自治体が施行されてから60年が経つことを記念して、日本各地で発行された記念貨幣です。2008年(平成20年)から2016年(平成28年)にかけて、全47都道府県から発行されました。

都道府県ごとに図柄が異なるため、すべて集めようとするコレクターも珍しくありません。国内に限らず、海外の収集家からも人気があるとされています。新潟県のものは、2009年(平成21年)に10万枚が発行されました。

図柄の説明

新潟県の「地方自治体施行60周年記念貨幣・1000円銀貨」には、中央に大きくトキの絵が描かれています。トキはかつて日本各地に多く生息していましたが、森林開発や乱獲によりその数は大きく減り、絶滅が危ぶまれるようになります。

しかし、豊かな自然が残る佐渡島はトキの生息に適しており、人工繁殖の試みが始まりました。今では佐渡島はトキで有名な島であり、トキの自然回帰を目指して保護センターや野生復帰ステーションなども開設されています。

新潟県の「地方自治体施行60周年記念貨幣・1000円銀貨」では、トキの優美な姿が前面に表れているのが特徴です。左右に大きく翼を広げるトキの背景に書かれているのは、佐渡島の豊かな自然です。緑色の雄大な山と青い海がどちらもカラーで描かれており、自然に囲まれた地元の様子がよく伝わってきます。佐渡をはじめとする新潟県の美しさをよく表した図柄といえるでしょう。

貨幣の仕様
貨種 千円銀貨幣
額面 千円
素材・品位 銀・純銀
量目 31.1グラム
直径 40ミリメートル
発行枚数 10万枚
裏面のデザイン 裏面は各都道府県共通で、日本の四季の代表的な自然である「雪」「月」「花」がデザインされています。

新潟県立自然科学館・記念メダル

各地の名所や観光施設などでは、その場を訪れたことの記念となる記念メダルが販売されています。新潟県内でも記念メダルが手に入る場所がいくつかありますが、その一つが新潟県立自然科学館です。館内に入ってすぐのショップの横に、記念メダルの販売コーナーがあります。

図柄の説明

新潟県立自然科学館の記念メダルは数種類あり、それぞれ異なる図柄です。「ロボット」や小惑星探査機の「ハヤブサ」など科学にちなんだものや、「ティラノサウルス」「マイアサウラ」など恐竜の図柄もあります。

貨幣の仕様
貨種 記念メダル
特徴 常時販売しており、複数の種類があります。
裏面のデザイン 全デザイン共通(新潟県立自然科学館の建物)

マリンピア日本海・記念メダル

新潟県内で記念メダルが販売されている別のスポットは、マリンピア日本海です。館内に記念メダルの販売場所は2カ所あり、それぞれ同じメダルが販売されています。

図柄の説明

マリンピア日本海の記念メダルの特徴は、種類が豊富なことです。「イルカ」「アザラシ」「ペンギン」など、マリンピア日本海で出会える海の生物の図柄となっています。人気者のイルカのデザインは2種類あり、カラーのものとゴールド一色のものから選べます。裏面はマリンピア日本海のロゴ入りで、共通のデザインです。

さらに、マリンピア日本海ではディズニーのキャラクターとコラボした記念メダルも販売されています。「ミッキーマウス」と「スティッチ」の2種類で、ミッキーはイルカと、スティッチはペンギンと一緒に描かれた可愛いデザインです。ディズニーコラボの記念メダルの裏面は、ほかのデザインのものと異なり、キャラクターのマークと「新潟」という文字とディズニーのロゴが入っています。

貨幣の仕様
貨種 記念メダル
特徴 常時販売しており、複数の種類があります。
裏面のデザイン マリンピア日本海のロゴで、ディズニーコラボは、キャラクターのマークと「新潟」の文字とディズニーのロゴ入りです。