大分で古銭買取業者を探すなら「CoinSell」にお任せ!
                           

大分県の古銭買取りで人気の記念貨幣は?
種類や特徴を紹介

記念貨幣は、発行元の地域によってさまざまなデザインのものが販売されています。地元の名所や施設、その地方出身の有名な人物などが描かれていることが多く、コレクターやその地方の出身者の心をくすぐるものとなっています。各地域のデザインを比較しながら楽しめるのが、記念貨幣の醍醐味の一つです。

この記事では、大分県の古銭買取で人気のある記念貨幣について紹介します。大分県の記念貨幣にはどんな図柄が採用されていて、どんな特徴があるのか確認してみましょう。

大分県の買取りおすすめ業者の紹介

バイセル

バイセルは、2018年7月まで「スピード買取.jp」という社名でした。「バイセル」に社名を変更してからも以前の名の通り、対応の早さが特徴の買取業者です。即日の出張依頼にも対応してくれます。もともとは着物を中心に買取を行っていましたが、2020年1月現在では古銭や切手などの買取にも力を入れており、記念硬貨など古銭の買取実績も豊富です。

また、バイセルはメディアでの宣伝を積極的に行っているところも特徴です。イメージキャラクターに坂上忍を起用しており、テレビ・ラジオCMやチラシなどで一度は広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。メディア宣伝によりバイセルの知名度はどんどん高くなっており、お問い合わせ件数も年々増加するなど、勢いのある買取業者です。

記念貨幣のデザインにも採用!
大分県の主なイベント、名所を確認

大分県の記念貨幣について具体的に紹介する前に、古銭買取にゆかりのある大分県内の名所や人物について紹介します。

宇佐神宮

大分県宇佐市にある宇佐神宮は、全国に4万以上ある八幡宮の総本社です。石清水八幡宮や筥崎宮とともに、日本三大八幡宮とされています。八幡大神(はちまんおおかみ)、比売大神(ひめおおかみ)、神功皇后(じんぐうこうごう)がまつられていて、多くの人が参拝に訪れています。国宝に指定されていて、総本社にふさわしい威厳を保っている建造物のうるわしさは見事です。

由緒ある宇佐神宮では、毎年数多くの祭典が行われています。たとえば、毎年3月に最上級の儀礼をもって行われる「例祭」は、宇佐神宮でもっとも重要な祭典です。

このほか、初夏の御田植祭や夏の御神幸祭、秋の仲秋祭なども有名です。境内若宮神社へと向かう階段の石畳には「夫婦石」があり、良縁成就の御利益があるパワースポットとされています。

双葉山

大分県にゆかりのある有名な人物の一人に、双葉山がいます。双葉山は、大分県宇佐郡天津村(現在の宇佐市大字下庄)出身の元相撲力士です。第35代の横綱で、相撲界で69連勝という圧倒的な強さを誇る大記録を残しました。過去12回の優勝など偉大な業績により、「昭和の角聖」や「相撲の神様」ともいわれる人物です。

双葉山(本名・穐吉定次)はすでに亡くなっていますが、今でもその業績をたたえる根強いファンは多くいます。彼の故郷には観光交流施設「双葉の里」が開設され、双葉山が愛用していた貴重な化粧まわしや火鉢などが展示されています。力士の鏡として相撲道を極めて貫いた彼の精神は、今でも多くの人を感動させ、後代へと語り継がれているのです。

マリーンパレス水族館うみたまご

マリーンパレス水族館うみたまごは、大分市大字神崎の海岸沿いにある水族館です。「動物となかよくなる」をテーマに、豊後水道に生息する魚たちをはじめ、さまざまな海の生物が飼育・展示されています。メインの「大回遊水槽」には90種類1500尾もの魚たちがいて、ゆったりと自由に泳ぐ様はまさに圧巻です。

一番の見どころは、迫力のあるイルカショーや愛らしいセイウチのショーです。トレーナーとの息ぴったりのパフォーマンスやおちゃめなしぐさは、大人から子供まで楽しませてくれます。

このほか、ハリセンボンやイシダイの曲芸、デンキウナギの放電実験など魚たちによるパフォーマンスもあり、ほかではなかなか見ることができません。「あそびーち」という名の新しくできたふれあいプールもあり、海の生物たちに身近に触れ合えると子供たちに人気です。

大分県の記念硬貨やメダル

                                                     

大分県の地方自治体施行60周年記念貨幣・1000円銀貨

各都道府県から発行されている、「地方自治体施行60周年記念貨幣」。その名の通り、地方自治法が施行されてから60周年を迎えることを記念したものです。表面は、都道府県ごとにオリジナルのデザインが採用されています。

大分県の「地方自治体施行60周年記念貨幣」は、2012年(平成24年)に23県目として、栃木県や兵庫県とともに発行されました。大分県の出身者や居住者のみならず、すべての都道府県のものを集めようとするコレクターなどからも人気があります。

図柄の説明

大分県の「地方自治体施行60周年記念貨幣」には、左側やや上方に宇佐神宮が描かれています。銅鐸や木造神像が国の重要文化財に、南中楼門が県の有形文化財に指定されている宇佐神宮は県内でも人気が高い観光名所で、大分県を表すデザインにはぴったりです。美しい朱塗りの建物がカラーで忠実に再現されていて、その荘厳な雰囲気がよく伝わってきます。

記念貨幣の右側に大きく描かれているのは、大分県出身の元相撲力士・双葉山です。まわしを身につけてどっしりと構えるその姿勢から、双葉山の名力士としての迫力や圧倒的な強さまでが伝わってくるようです。彼の相撲に対するひたむきさや愛情をよく表した図柄といえるでしょう。大分県を代表するものである宇佐神宮と双葉山が描かれた記念貨幣は、大分県のファンなら是非とも手に入れておきたい一枚です。

貨幣の仕様
貨種 千円銀貨幣
額面 千円
素材・品位 銀・純銀
量目 31.1グラム
直径 40ミリメートル
発行枚数 10万枚
特徴 斜めギザ、潜像など
裏面のデザイン 日本の四季の代表的な自然である「雪」「月」「花」のデザイン

鶴見岳ロープウェイ・記念メダル

ここから取り上げるのは、大分県の観光名所で販売されている記念メダルです。記念メダルはその場所を訪れた記念やおみやげとして販売されているもので、そのスポットの絵や刻印などが入っています。その場所でしか購入できないため、日本各地を渡り歩いて記念メダルを集めるコレクターもいます。

大分県で記念メダルが販売されている場所はいくつかありますが、その一つは鶴見岳ロープウェイです。大分県別府市にある鶴見岳の山頂とふもととを結んでいて、九州最大級とされています。標高1375m鶴見岳も、ロープウェイを使えば山頂まで約10分しかかかりません。山頂からの眺めは見事で、四季折々の自然を思う存分堪能できます。記念メダルは、ロープウェイの山上駅で販売されています。

図柄の説明

鶴見岳ロープウェイの記念メダルの表面には、ロープウェイの絵が描かれています。その背後には鶴見岳の峰が力強く見え、自然の雄大さや力強さを感じさせるデザインです。

左側のやや上方には、「鶴見岳」と漢字で大きく書かれており、和風の雰囲気がします。記念メダルの上方には鶴見岳を含む国立公園の名称である「阿蘇くじゅう国立公園」という刻印があります。カラーは使われておらず、ゴールド一色でとてもシンプルです。

裏面は、「1375m」と鶴見岳の標高が真ん中に記されています。それを囲むように「Mt.Tsurumi」と「Beppu.Spa」という文字がそれぞれ半円を描くように配置されていて、二つをつなげると円のように見えます。表側が和風の雰囲気なのに対し、裏側はローマ字のスタイリッシュなデザインになっていて、違った表情を楽しめるのが特徴です。

貨幣の仕様
図柄 表面 裏面
鶴見岳ロープウェイ 「Mt.Tsurumi」「Beppu.Spa」の文字
貨種 記念メダル
特徴 常時発行されている(限定ではない)

マリーンパレス水族館うみたまご・記念メダル

鶴見岳ロープウェイのほかに、県内で記念メダルを入手できるスポットは「マリーンパレス水族館うみたまご」です。

図柄の説明

「マリーンパレス水族館うみたまご」の記念メダルは、セイウチが2種類、イルカ、カワウソの合計4種類です。どれも海の生物たちがキャラクターのように描かれていて、ポップで可愛らしいデザインです。上の方には「WALRUS」「DOLPHIN」などと、その生物の英語での表記があります。

裏面は「うみたまご」のロゴが刻印されていて、どのデザインも共通です。表面・裏面ともにどのデザインもゴールド一色になっています。

貨幣の仕様
図柄 表面 裏面
「うみたまご」のロゴ セイウチ・イルカ・カワウソなど計4種類
貨種 記念メダル