10円硬貨の査定相場や価値をご紹介!一押し買取業者はこちら

10円硬貨の価値は?
主な種類や特徴を紹介!

10円硬貨は通称10円玉と呼ばれていて、日本国政府が発行する額面10円の硬貨です。古銭買取で価値がある10円硬貨と言えば、旧10円硬貨をイメージするかもしれません。しかし、実際には旧10円玉だけでなく、現行硬貨の10円硬貨でも価値があるものが存在します。そこで、この記事では価値のある10円硬貨をいくつか取り上げ、それぞれの種類や特徴について紹介します。

10円硬貨の概要

現行貨幣の10円硬貨の表面には、真ん中に「平等院鳳凰堂」が描かれており、その上に「日本国」、下には「十円」という文字があります。美しい平等院鳳凰堂は、日本を代表する文化財であるため硬貨のデザインにふさわしいとして選ばれました。裏面には、大きな「10」という数字と製造年、常盤木が刻印されています。 造幣局では、便宜上の理由で平等院鳳凰堂が描かれているほうが表面、年号が書かれているほうが裏面とされています。とはいえ、法律上では10円硬貨に表・裏の規定は特にありません。 この10円玉は1952年(昭和27年)から発行が開始され、一般に出回ったのはその翌年です。ただし、製造は1951年(昭和26年)から始まっていたので、製造年は一番古いものとして「昭和二十六年」があります。 10円玉には、旧10円硬貨として1871年(明治4年)から発行されたものも存在しますが、この旧10円硬貨は非常に価値があるといわれています。

10円硬貨の主な種類と特徴

この段落では、価値がある10円硬貨の代表的な種類や、それぞれの特徴などについて紹介します。

旧10円硬貨

旧10円硬貨は、1871年(明治4年)~1880年(明治13年)の間の特定の4年に発行されました。1871年(明治4年)・1876年(明治9年)・1877年(明治10年)・1880年(明治13年)の4年です。品位は金:900・銅:100で、純金の割合が多いのが特徴です。重さは16.66g、サイズは29.42mmで現行の10円硬貨と比べるとひと回り大きくなっています。

表面には龍が描かれており、裏面は旭日と錦の御旗、十六弁八重表菊紋の図柄です。幕末から明治時代にかけて活躍した、金工師また彫金家である加納夏雄がデザインしたもので、貨幣の大きさともよくマッチした美しい出来栄えです。この美しいデザインにより人気を集めており、海外にもコレクターが存在します。

旧10円硬貨は、現行の10円硬貨のようなくすんだ銅の色ではありません。純金が含まれているため全体的に金色をしていて、「旧10円金貨」とも呼ばれています。

旧10円硬貨は、発行枚数の少なさやデザインのよさ、第2次世界大戦を乗り越えたという時代背景などから、非常に価値がある貨幣です。買取相場は基本的にどの年代も高いものの、特に明治10年・明治13年銘の旧10円金貨は非常に買取価値が高くなっています。

新10円硬貨

新10円硬貨は、1897年(明治30年)~1910年(明治43年)に発行されました。貨幣法の廃止に伴い1988年3月末で廃止され、現在では使うことができません。品位は旧10円硬貨と同じく金:900、銅:100、重さは8.33g、サイズは21.21mmです。

表面には、菊の紋章と「十圓」という文字があり、額面がわかるようになっています。裏面は日章図と八稜鏡のシンプルな図柄です。旧10円金貨と比べるとすっきりしたデザインとなり、額面もわかりやすくなっています。

新10円金貨は、旧10円硬貨ほどではないものの、やはり価値の高い古銭です。特に、明治37年・明治40年・明治43年発行分のものは、とくに価値が高いとされています。

10円硬貨(ギザ10)

現行貨幣の中でも、外縁にギザギザがついた10円玉は「ギザ10」と呼ばれています。10円硬貨「ギザ10」は、1951年(昭和26年)~1958年(昭和33年)に発行されました。品位は銅:950、亜鉛:40、錫10で、重さは4.50g、サイズは23mmです。合金である青銅製ですが、亜鉛や錫の割合は少なく、純銅に近い硬貨です。

デザインは現行の10円玉と同じで、表面に平等院鳳凰堂が描かれています。ただし、平等院鳳凰堂の上にある鳳凰の尾が上を向いているものは、他のものとはデザインが異なるため価値が高いといわれています。

1951年(昭和26年)~1958年(昭和33年)に発行された10円玉の縁にギザがついているのは、外縁が削り取られるのを防ぐためでした。また、1957年(昭和32年)に100円玉が登場するまでは、10円玉が最も額面の大きい硬貨でした。そのため、最高額面の証としてギザギザがつけられていたのです。

「ギザ10」で価値が高いのは未使用クラスのきれいなもので、特に高値を期待できるのは昭和26年の未使用のものです。それ以外は、年代を問わず買取価格はほとんど額面通りとなっています。

10円硬貨(ギザなし)

ギザなしの10円硬貨は、1959年(昭和34年)以降に発行されたもので、現在に至ります。品位は銅:950、亜鉛:40、錫10で、重さは4.50g、サイズは23mmです。表面には平等院鳳凰堂が描かれていて、裏面には額面と発行年、常盤木があります。

初年度の1959年(昭和34年)と1986年(昭和61年)、1989年(昭和64年)は、比較的発行枚数が少なくなっています。ただし、ほとんどの10円硬貨はプレミアがつくほどではありません。現行貨幣かつ発行枚数が多い10円玉の買取価格は、未使用レベルであってもほとんどが額面通りです。比較的初期の年代に発行されたものであり、かつ未使用クラスのものに関しては、数千円単位の買取価格も期待できるでしょう。